先ほど民営化が発表された日進町保育園と高津保育園ですが、来年の2月には指定管理者を募集する予定となっています。
小田中保育園で懲りたんだと思いますが、発表から3ヵ月で募集をかけるとは、行政は焦っているようですね。 保護者の団結や民営化の問題点を勉強する暇を与えないのはいい手かも知れません・・・
しかしすでに私たちには連絡が入り、連携してことにあたろうと活動を始めています。
どんな言い訳をしようが、子ども達から慣れ親しんだ先生を奪う民営化には反対致します。
何回も言いますが民営化は、子ども達の影響が大きく平穏で守られるべき子どもの環境を破壊する行政の身勝手な行為でしかありません。
何よりも保護されるべき文句も言えない子ども達を守れるのは保護者の意見や行動です。
先日、保育園で懇談会があったのですが、役員の方から
「最近、子どものケガが目立つ」との投書があったがそのことについて、園長から何か報告することはないのか?
との質問に
「各クラス担任に聞いたが引継ぎの保育士が入ったことによるものではないので特に言う事はない」
元々三者会議の席で「民営化に向け色々不安に思っている保護者もいるので怪我など小さいことでも報告して欲しい」との依頼をしていました。
園長は「運動会の後などは子どもの成長によりケガが増えることもある」とか
4月以降に園長になる予定の人は
「そんなの今日は誰が手に何ミリ何センチの怪我をしたと一々報告すればいいのか?」
と言っていましたが、なによりも引継ぎによる悪影響を懸念している保護者に対して本当にいい度胸をしてますね。
引継ぎが始まり、保育に影響が出始めているのかは判りませんが、少なくとも保護者の不安を理解する努力をして欲しいものです・・・
阿部市長を始めこども計画課の皆様
今やっていることを胸を張って自分の子どもに話せますか?